スポーツ新聞などで見ることができる詰将棋。
これらは問題のレベルとしては平易で手数も短めのものです。
でも、もっといろいろな問題に取り組みたい、
難しい問題に挑戦したい、となればどうすればいいのでしょうか?
今回は詰将棋についてより突っ込んだマニアックな情報をお伝えします。
雑誌
詰将棋がよくスポーツ新聞などに掲載されていますが、
ほかではどこで見ることができるのでしょうか?
雑誌であれば、将棋の専門誌である「将棋世界」
で詰将棋を取り扱っています。
非常に簡単な問題から、高度な問題まで、
レベル別で詰将棋を掲載しています。
読者からの投稿を毎月受け付けているコーナもあります。
編集部や詰将棋に詳しいプロ棋士などが担当となり
問題を掲載しています。
専門誌としては、「詰将棋パラダイス」があります。
通信販売、もしくは大型書店でないと見ることができない、
薄い小冊子ともいうべき雑誌です。
が、とにかく問題がたくさん載っています。
レベルは相当高く、マニア向けです。
棋士はトレーングのためこの雑誌を利用する方が多いらしいのですが、
全題正解することはまれのようです。
書籍
もちろん本もあります。
詰将棋の得意なプロ棋士の方が、本を出しています。
浦野 真彦、北浜 健介、森 信雄、伊藤 果、
中田 章道、勝浦 修、内藤國雄、谷川浩司
などです。
将棋を指すプロでありながら詰将棋作家でもあり、
内容は信頼できるものが多いと思います。
入手できるものの中から自分のレベルに合った
本を選べばいいでしょう。
詰将棋作家の方々も本を出している方がいらっしゃいます。
若島正、岡田 敏、 桑原 辰雄、
山田修司、駒場和男
こちらも内容はすぐれたものでありますが、
内容がよりマニアックなものであり、
将棋の勉強に役立つというより、
芸術性に富んだものが多いものです。
ネット
もちろんネットにもたくさんの情報があります。
一番のおすすめは日本将棋連盟のページです。
専用の詰将棋コーナーを設けており、
日替わりで常に新しい問題を提供しています。
また詰将棋パラダイスのページも
上級者向けとなりますが、おすすめです。
詰将棋に関するマニア向けの情報がたくさんあります。
また一般では入手しにくい、
詰将棋作家の本の案内もあります。
少し毛色が違いますが、最近ですと、
スマホのアプリもおすすめです。
無料、もしくは安価で手軽に
詰将棋を楽しむことができます。
こちらもいくつかあるものから、
自分似合ったものを選ぶと良いでしょう。
まとめ
詰将棋の情報について説明しました。
詰将棋は初心者が将棋の理解を深める初歩的なものから、
手数が1000手を超えるマニア向けのものまで多種多様です。
通常の将棋の終盤から独立し、ルール化され、
独自の進化をとげてきました。
みなさまも、ぜひこの独自の世界に触れてみてください。
以上
この記事へのコメントはありません。